Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
15年ぶりぐらいでダウンを新調しました。 ちょっと自慢話になっちゃいますが、長らく愛用していたダウンは欧州旅行の際に買ったイタリアのハイブランドのもの。ブランドにほとんど興味を持たない私にしてはかなり思い切った買い物でし […]
2022.01.28
日本電産が揺れている。日産副社長だった関閏氏を三顧の礼で迎え、2021年4月にはCEOを任せたのですが、経営手腕への不満から創業者でカリスマ経営者の永守氏が、公然と批判的な発言を口にする様になったのです。 日 […]
2022.01.27
株価の下落が止まりません。日経平均は昨日(1月25日)、ザラ場中に27,000円の大台を割り込みました。震源地は米国とロシア、そして中国です。 過去半年間、世界のマネー市場をやきもきさせ続けてきた米国の金融政策が、いよい […]
2022.01.26
先週木曜の日経朝刊では「株主優待75社廃止」の見出し。昨年の廃止企業はここ10年で最も多くなったとの報道でした。2連続での減少はリーマンショック後の2009、2010年以来。昨年9月末時点での優待導入社数は1476社。新 […]
2022.01.25
TVか何かで見たのかな、どういう訳かこのところ頭を「鰤しゃぶ」が占めておりました。 鰤とは、元々あまり馴染みのない魚でした。地域的なものか、予算の関係か(笑)子供の頃から食卓に上がった記憶はほとんどなく、上京してからお店 […]
2022.01.21
年初よりハイテク株(グロース株)比率の高い、ナスダック指数の下落が目立ちます。ナスダックの恐怖指数(VXN)も1月5日以降25以上で高止まっており、又チャート的には200日移動平均を下回るなど、波乱相場を示現しています。 […]
2022.01.20
新しい年が始まり、1月も半分が過ぎました。南太平洋の楽園、トンガで巨大な海底火山が爆発するなど、今年は早くも人類の想像などまるで及ばないほど大きな出来事、事件、ニュースが相次ぐような気配が漂っています。 コロナ感染症もな […]
2022.01.19
1961年以来の東証市場再編。世界経済をリードするプライム上場は1840社。経過措置を受ける銘柄が296社。スタンダードに移行する銘柄が321社。事業範囲が国内のためにあえてスタンダードという銘柄が23社。理想的な市場を […]
2022.01.18
「“シャウエッセン包装 巾着型終了”だって。」 番組前、ふと目にしたネットニュースを口に出すと、それぞれ忙しく動かしていた準備の手を止めて振り返り、スタッフ全員が参加してきた今朝のトピックスです。ファンの多さよ。 いわく […]
2022.01.14
プロフィール変更 サインアウト