Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
株式相場が少しずつ煮詰まっています。そんな気がします。 マーケットを取り巻く悪材料を数え上げたらきりがありません。米国の政策金利の引き上げ間近、バイデン政権の支持率急低下、ゼロコロナ政策による中国の景気鈍化、オミクロン変 […]
2022.02.09
先週末は今年初の西向きで福岡遠征。ここ数年「西向くサクライ」で羽田から西に向かうと株高というトレンド。金曜日も株高でした。福岡でその話をしたら会場から拍手。挙句の果てには「東京に帰らない方がよかば」。不思議なアノマリーで […]
2022.02.08
やめようやめようと思いつつ、手放せないのがコタツです。 過去何シーズンか冬も出さず、普通のテーブルとして使っていたのですが 客人たちのウケが良く、思い切って出してみるとやっぱり極楽…。 しかしながらたまに来る人にとっては […]
2022.02.07
2018年2月の当ブログでも、金の話を取り上げています。 今回佐渡金山の世界遺産推薦が決まった事から、改めて金の四方山話を取り上げます。 前回と一部重なる部分がある事お許しください 佐渡金山で金の採掘が本格的に始まったの […]
2022.02.03
2月になりました。梅の花の季節です。多くの日本の人々と同じで私も梅の花が大好きです。 寒風に負けずに咲く小さな花を追いかけて、幼いころから湯島天神に何度も訪れました。学問の神さま、菅原道真を祭る湯島天神は受験生の願いが記 […]
2022.02.02
市場はお金という血液が流れている身体のようなもの。身体だから心臓のような株式も肝臓のような債券も胃のような為替も密接に連環。盲腸のようなビッドコインだって構成物の一つ。病気はそれぞれの部位を連関して蝕んでいるに違いありま […]
2022.02.01
企業を財務の数字だけで見る向きは多い。しかし財務だけが価値なのでしょうか。「PBRが1倍以上の部分は人材を含めた価値を市場が評価している」。エーザイ専務CFOの柳良平氏が唱えた「柳モデル」が示している部分です。「日本企業 […]
2022.01.31
15年ぶりぐらいでダウンを新調しました。 ちょっと自慢話になっちゃいますが、長らく愛用していたダウンは欧州旅行の際に買ったイタリアのハイブランドのもの。ブランドにほとんど興味を持たない私にしてはかなり思い切った買い物でし […]
2022.01.28
日本電産が揺れている。日産副社長だった関閏氏を三顧の礼で迎え、2021年4月にはCEOを任せたのですが、経営手腕への不満から創業者でカリスマ経営者の永守氏が、公然と批判的な発言を口にする様になったのです。 日 […]
2022.01.27
プロフィール変更 サインアウト