Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
コロナ禍以降、確実に変化したことの一つに”花を愛でる心”があります。花より団子の典型と母からは笑われてきましたが、家にいる時間が長くなった頃から、緑や花を欠かさなくなりました。特に大ぶりの枝物が好きで、大きな花瓶にバサッ […]
2022.06.26
3月10日の当ブログに「グローバリゼーションの終わりを投稿しています。 ほぼ全ての関係者が指摘する様に、コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻による地政学リスクにより、経済の根幹をなすエネルギー、重要物資サプライチェーンの崩壊 […]
2022.06.23
朝起きて「さあ、顔を洗って歯をみがこう!」といちいち決意する人はいません。顔を洗ったり歯をみがいたりする行為は、オオカミに育てられた子どもでもない限り、もはやごく日常的な習慣となっていて、いまさら自分自身に強く言い聞かせ […]
2022.06.22
株価の上昇下落は神のみぞ知る存在。どんなに刻苦呻吟しても必ず当たるとは限りません。そんな株式市場で絶対に間違わないのが売買高売買代金の増加の予測。これだけは前日だけでなく場合よっては1年前でも予測可能でしょう。理由は簡単 […]
2022.06.21
何かと問題になっているターゲット広告に『ダイエット』『着物』『酒』など自分の興味対象を見つけてドキッとすることがありますが、 今朝の日経特集はまさに「どこかで見てた?」と周りを見回したくなるような記事でした。 『ヒットの […]
2022.06.17
初めて日本を訪れる外国人が驚く日本的なものは多々あるのですが、ほぼ例外なく挙がられるのが、日本人が当たり前の様にマスクをしている風景です。 かって海外に赴任していた時も、日本から帰国した顧客から「なぜ?」とよく質問され […]
2022.06.16
6月10日から海外からの旅行者の人たちに門戸が開かれました。「鎖国」とまで言われた日本の厚い岩盤が少しずつ雪どけを始めたようです。コロナ危機はまたひとつ、大きな壁を乗り越えました。インバウンド消費の復活への期待が高まりま […]
2022.06.15
相場の悪い時は思索の時間。その先の相場の良い時に備える時間。でも相場の悪い時に相場を考える人は少ないもの。人が努力していない時に努力することはきっと勝利への道なのですが・・・。野球の選手だって関取だって毎日練習していない […]
2022.06.14
かつて文化放送で『蟹瀬誠一ネクスト』という毎朝2時間半の番組アシスタントを担当していました。 政財界文化芸能と様々な分野のゲストにお話を伺いましたが、 数多くお会いした中で3本の指に入る、オーラのすごい人でした。 スタジ […]
2022.06.11
プロフィール変更 サインアウト