Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
JPXプライム150の採用銘柄からトヨタ、パナ、メガバンクが外れました。昭和の時代の残渣では21世紀の市場では活躍できないという象徴なのでしょうか。どの銘柄も懸命に努力していることは間違いありません。それでも、代表格には […]
2023.05.30
「お客様のデータ容量が0になり、通信速度が低速になりました」 こんなお知らせが来たのはなんとまだGWの5月7日でした。 うそぉーん!!! 確かに野球シーズンが始まると月末25〜26日辺りにこんなお知らせが来るのは常で、そ […]
2023.05.28
相場が急騰してきて「怖い」という人も多いようです。そういう人に贈った言葉。「なんくるないさー。相場は時として上にも下にも爆発するもの。そして一定の時間はテクニックが役に立たなくなります。歴史の証拠として目に焼き付けておく […]
2023.05.23
NTTが6月30日を基準日として1株を25分割します。12日終値が4108円だから25分割すると1株104.3円。売買は100株単位。購入最低金額は41万8000円→1万430円という計算になります。3月末の同社の株主は […]
2023.05.16
若い頃は…という表現はあまり使いたくありませんが、若い頃はあまり興味のなかった自然に癒されることが次第に多くなって来ました。 ステイホームの時期には特に公園を散歩することで心が穏やかになりましたし、 自然に囲まれた実家に […]
2023.05.14
パロディのように「そして何もなかったようなGW」を通過。無意味で条件反射的な時間つぶしの悲観論に付き合わずに済みました。そういう意味での連休効果はあったのかも知れません。所詮相場は去来、往来、徘徊。1日置いて前々日の相場 […]
2023.05.09
2週連続でサボってしまったブログを、今、実家に向かう電車の中で書いています。 車内はマスクをしている人が8割5分ぐらい。 家族連れ、男子学生の集団、みんな一様に明るい表情です。 休み前半は友人とゴルフの打ちっぱなしから日 […]
2023.05.04
「株は上がれば下がる。下げれば上がる」。これは自然の運動のような法則です。それでも市場はその株価変動に後付けの理由を見つけようとします。UPSの決算が悪かった。ファースト・リパブリック・バンクは第1四半期に1000億ドル […]
2023.05.02
株式市場の解釈に大切なのはその日代表的な動きをした銘柄を探し出すこと。そしてそれを自分で決めること。この延長線上に相場を代表する銘柄が存在すると言っても良いでしょう。時代を1980年代まで遡れば、日石、別子、小野薬、一薬 […]
2023.04.25
プロフィール変更 サインアウト