Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
経済指標イベントと需給イベント。どちらも大切ではあります。でも昨今偏重されているのが米国政経イベント。NY動向は東京市場に対する影響力が高いので致し方ないのかも知れません。しかし、それよりも優先されるのは市場イベントでし […]
2025.04.01
興味深いデータ。 ★配当総額は4期連続で過去最高更新 企業の配当は過去最高の18兆円3月期決算の上場企業2330社を対象に日経が集計。4期連続で配当総額が最高更新。2019年3月の5割増。(2025/1/29 日経) […]
2025.03.25
朝日新聞の「天声人語」で紹介されていたのが、20世紀末のケンブリッジ大学のハンス・ヘンリック・ステルム教授。地球科学者だった教授は川の実際の長さと河口から水源までの直線距離との比を研究していました。平均すると、それはほぼ […]
2025.03.18
5日日経朝刊の「大機小機」は「トランプ式飽和戦略の限界」。意図的に複数のニュースを同時に提供することで情報洪水をもたらしメディアなどに検証の機会を与えない飽和戦略。1期目の側近だったスティーブ・バノン氏のコメントが興味深 […]
2025.03.11
一年ぶりの青森への帰省。今冬は大雪と聞き覚悟していましたが、私が滞在した期間は全国的にも気温があがり、春の陽気。 道路脇や屋根の上には高々と雪が積もっていましたが、道路には全く雪もなく、たまには雪かきを手伝おうと思ってい […]
2025.03.05
ジャイアンが暴れてできすぎ君が帰っちゃった。それを黙って見つめてほくそ笑んでいるスネ夫。世界の政治も所詮人間の行為.デフォルメすればドラえもんの登場人物と変わらないようです。そしてホワイトハウスでもクレムリンでもあるいは […]
2025.03.04
昨年秋以来の380ー400のレンジ相場。「小回り三月 大回り三年」ではなかなか我慢はできない方が多いようです。しかし「天井三日 底百日」。相場のサイクルはそんな時間軸。悠久の自然の法則に逆らっても勝てません。「夏までは相 […]
2025.02.25
春は「光、音、気温」の3段階でやってくるといいます。実際はまだ寒い日が続きいているし降雪も強烈。しかしほころび始めた梅の花。少しずつ伸びる日脚。これは春の気配でしょう。相場にも相場なりに四季があります。日々観察を続けてい […]
2025.02.18
「ストックボイス資産形成フェスタ2025」 おかげさまで週末無事終了しました。 コロナ禍に非対面式のオンラインで始まったこのイベントも、"自宅にいながら""どこでも気軽に"学べる機会としてすっかり定着。 今年は武者稜司さ […]
2025.02.17
プロフィール変更 サインアウト