Broadcasting Stock Market, Finance and Economic News. Connecting Investors, Companies and Markets.
Blog
「東京都の公園で4年ぶりに花見宴会解禁」 ニュースに心躍らせ、かつてよく仲間とお花見していた公園を散策してみました。 久しぶりだなぁ。 コロナの流行り始め、全ての行動に自粛が求められた頃、感染拡大防止で仕事が班分けされ、 […]
2023.03.12
週末の光景。「評論家とか市場関係者の意見に左右されない。相場を自分自身のシナリオで考える」。などとたっぷり話したあとで質問に来られた高齢のご夫婦。「海運株は配当取った方がよいでしょうか。取らない方が良いでしょうか」。「何 […]
2023.03.07
アプリ、アプリ、アプリ。気づけばスマートフォンの画面はアプリだらけになっていますが、最近導入したアプリの中でかなり気に入って愛用しているものがあります。 「紙面ビューアー」 過去1ヶ月分の日本経済新聞紙面がWEBで読める […]
2023.03.05
日経朝刊連載小説「ふりさけ見れば」(安部龍太郎氏)は2月28日で完結。3月1日から辻原登氏の「陥穽 陸奥宗光の青春」の連載となります。「欧米列強との不平等条約改正に尽力した明治の外交官、陸奥宗光。青年期には立法府の要職に […]
2023.02.28
素朴な疑問は「なぜ2月は短いのか」。調べてみたら・・・今使われている暦は2000年以上前にローマで作られた暦が約400年前に改良されたもの。だから当時の習慣が残っているのだという話。大昔のローマでは3月が1年の始まり。作 […]
2023.02.21
ふと目にした鮮やかな絵が気になって企画展に足を運びました。 『軍人たちの描いた大陸スケッチ』 大陸に赴いた4人の軍人が描いた絵の特別展示。戦地の生々しい情景ではなく、 中国の人々が煮炊きをする様子、街の様子、馬を使った農 […]
2023.02.19
土曜の日経朝刊では「国際受け渡し不成立急増」の見出し。1月のフエイル(受け渡し不能)金額は5兆849億円で件数は1247件。件数はリーマンショックの08年9月以来の水準と。背景は日銀の国債買い。1月は23兆円の買い越しと […]
2023.02.14
来週月曜は「スーパーボウルのアノマリー」の日。AFCとNFCのチャンピオンが対決。米国プロフットボールの年間王者を決める試合です。過去50年で株価との相関性を計測すると・・・。「NFCチームが勝った場合、80%の確率でそ […]
2023.02.07
10年ぶりでテレビを買い替えました。 SONY BRAVIAから2回り大きいPanasonic VIERAへ。 前のテレビに特段不満はなかったのですが、同時に購入したBlu-rayレコーダーの容量が一杯になってしまって毎 […]
2023.02.05
プロフィール変更 サインアウト